決定!
2002年1月8日第1・2回東京&京都の予想レースを決めました。
極力のことがない限り、週末は競馬の時間にあてたいのですが、バイトやらガッコやらでそんなわけにもいかず...。
というわけで、予想レースは基本は1日3レース。
面白そうなレースがあれば4レースだったり2レースだったり...。
関東メイン&関西メインorメイン前&関東メイン前or最終
午前中のレースは買わずにサンプルデータ取得に勤しんで午後の3レースに勝負!
基本は
「東京」
1200ダート
1600ダート
1600芝
1800芝
2000芝
「京都」
1200芝
1600芝・外
1800芝・外
に絞っていこうかと決めました。
極力のことがない限り、週末は競馬の時間にあてたいのですが、バイトやらガッコやらでそんなわけにもいかず...。
というわけで、予想レースは基本は1日3レース。
面白そうなレースがあれば4レースだったり2レースだったり...。
関東メイン&関西メインorメイン前&関東メイン前or最終
午前中のレースは買わずにサンプルデータ取得に勤しんで午後の3レースに勝負!
基本は
「東京」
1200ダート
1600ダート
1600芝
1800芝
2000芝
「京都」
1200芝
1600芝・外
1800芝・外
に絞っていこうかと決めました。
苦杯を舐める
2002年1月6日[本日の戦績]3戦1勝
ガーネットS
◎−▲ 2点目的中
2000×4.9=9800
新春S
5頭BOX 不的中
初凪S
◎−無印 不的中
投資 20000
回収 9800
収支 −10200
[年間通算戦績]
6戦3勝
投資 45000
回収 89350
収支 44350
的中率 50%
回収率 198.5%
なにが悔しいって、新春S。
ちなみに買い目は
オカノスピカ
ネームヴァリュー
アグネスストーム
ユノピエロ
フサイチユーキャン
の5頭BOX買い。
残り100mまではフサイチ・オカノで早くも一本目の万券GETかぁ!?って思ってたら、内からスルスルとテイエムサンデー。
嗚呼、余分だよお前は。
せめてユノピエロ!との願いもハナ差虚しく...。
テイエムが好位につけるとは思わなかった。
秋山も腕をあげたんだなぁ〜、とちょっと感心も内心怒り沸々.........。
東京最終「初凪賞」は完璧なヒモ抜け。
本命流しは正解だった。
2着馬は特に切る理由がなかったのだが、本日の配当面の妙味に惹かれヒモ穴を狙ったものの、不発。
配当だけで、狙える馬を切るのはどーかと後で反省。
しかし、今日の1600は荒れてたねぇ。
明日はどうなんでしょか。
明日は競馬はお休みして、彼女サービスday。
ガーネットS
◎−▲ 2点目的中
2000×4.9=9800
新春S
5頭BOX 不的中
初凪S
◎−無印 不的中
投資 20000
回収 9800
収支 −10200
[年間通算戦績]
6戦3勝
投資 45000
回収 89350
収支 44350
的中率 50%
回収率 198.5%
なにが悔しいって、新春S。
ちなみに買い目は
オカノスピカ
ネームヴァリュー
アグネスストーム
ユノピエロ
フサイチユーキャン
の5頭BOX買い。
残り100mまではフサイチ・オカノで早くも一本目の万券GETかぁ!?って思ってたら、内からスルスルとテイエムサンデー。
嗚呼、余分だよお前は。
せめてユノピエロ!との願いもハナ差虚しく...。
テイエムが好位につけるとは思わなかった。
秋山も腕をあげたんだなぁ〜、とちょっと感心も内心怒り沸々.........。
東京最終「初凪賞」は完璧なヒモ抜け。
本命流しは正解だった。
2着馬は特に切る理由がなかったのだが、本日の配当面の妙味に惹かれヒモ穴を狙ったものの、不発。
配当だけで、狙える馬を切るのはどーかと後で反省。
しかし、今日の1600は荒れてたねぇ。
明日はどうなんでしょか。
明日は競馬はお休みして、彼女サービスday。
出だし快調!明日もこの勢いで!
2002年1月5日[課題レース戦績]
中山金杯
〇−無印 不的中
京都金杯
◎−〇 本線的中!
6000×8.5=51000
投資 20000
回収 51000
収支 31000
[通算]
2戦1勝
投資 20000
回収 51000
収支 31000
的中率 50%
回収率 255%
本日は、午前中と午後しょっぱなは観戦&傾向ちぇっく、と決めて臨んで、勝負は3鞍。
中山金杯&京都金杯&東京最終R
中山金杯はタフグレイス買えなかったよ。
父トニービン、ハンデ51kg、上がりがかかる競馬に強い、江田照男。
なんで昨日の予想にピッタリな穴馬をなぜおさえなかったのだろう。
完璧なヒモ抜け。穴と決めたら総流しが競馬の基本なのに...。
反省が残るレースでした。
エアスマップはテンが35.7でこないんですか。
こりゃあ、厳しいですなぁ。
相当なスローでないと伸びないですねぇ。
トウカイポイントはあれだけ上がりがかかると厳しいですね。残念...。
京都金杯は、展開はちょっと読み違えたものの、ラップ、ペースともに予想通りでした。
ゴッドがちょっとゴール前ヒヤヒヤしましたが、会心の馬券だったのではないでしょうか。
やはり開幕週、持続がきてますね。
[本日の戦績]3戦2勝
中山金杯
〇−無印 不的中
京都金杯
◎−〇 本線的中
6000×8.5=51000
東京最終R
5頭BOX 的中
500×57.1=28550
投資 25000
回収 79550
収支 54550
[年間通算戦績]
3戦2勝
投資 25000
回収 79550
収支 54550
的中率 66.6%
回収率 318.2%
では、明日のガーネットS予想といきますか。
はっきりいって、4頭のBOXで十分。
◎サウスヴィグラス
1200以下専用の瞬発馬かな、と思っていたら、霜月Sで持続の競馬で前につけて抜け出したことで、今回1番枠+先行策でここでも十分狙える目途がつきました。
〇ブロードアピール
確実な末脚が発揮できるであろう府中なら連は固いと思いますが、流れ一つで3着どまりの可能性もあるので、連軸には据え難いです。
もし、460キロ台まで絞れてくるようだと、一気に本命に昇格かも。馬体重注意!!
▲セレクトグリーン
東京1200のレコードホルダー。1200ダート11戦9連対は素晴らしいの一言。早い時計決着のほうが強いタイプなので、これが連にくるとサウスが一枚落ちるかも。ブロード−セレクトになるね。
△スタンドオンエンド
目下3連勝中。だが、直前長距離輸送、府中初見参、しかも池添がメインまでダート鞍に騎乗しないのもちと不安かも。4番手評価。
というわけで、明日のガーネットSは
<購入馬券>
「馬連」
1−8 2000
1−4 2000
1−13 1500
4−8 2000
8−13 1000
4−13 1500
計6点 10000
当日の気配によっては買い目が減るかも...。
1/6 14:55編集
馬体重から
◎ブロードアピール
〇セレクトグリーン
▲サウスヴィグラス
△ゴールドティアラ
「馬連」
4−8 2500
1−8 2000
6−8 1500
1−4 2000
1−6 1000
6−8 1000
計6点 10000に変更
明日の勝負レース
ガーネットS&京都メイン&東京最終R
もしかしたら新馬戦買うかもしれぬ。
今のところはこの3鞍に集中。
中山金杯
〇−無印 不的中
京都金杯
◎−〇 本線的中!
6000×8.5=51000
投資 20000
回収 51000
収支 31000
[通算]
2戦1勝
投資 20000
回収 51000
収支 31000
的中率 50%
回収率 255%
本日は、午前中と午後しょっぱなは観戦&傾向ちぇっく、と決めて臨んで、勝負は3鞍。
中山金杯&京都金杯&東京最終R
中山金杯はタフグレイス買えなかったよ。
父トニービン、ハンデ51kg、上がりがかかる競馬に強い、江田照男。
なんで昨日の予想にピッタリな穴馬をなぜおさえなかったのだろう。
完璧なヒモ抜け。穴と決めたら総流しが競馬の基本なのに...。
反省が残るレースでした。
エアスマップはテンが35.7でこないんですか。
こりゃあ、厳しいですなぁ。
相当なスローでないと伸びないですねぇ。
トウカイポイントはあれだけ上がりがかかると厳しいですね。残念...。
京都金杯は、展開はちょっと読み違えたものの、ラップ、ペースともに予想通りでした。
ゴッドがちょっとゴール前ヒヤヒヤしましたが、会心の馬券だったのではないでしょうか。
やはり開幕週、持続がきてますね。
[本日の戦績]3戦2勝
中山金杯
〇−無印 不的中
京都金杯
◎−〇 本線的中
6000×8.5=51000
東京最終R
5頭BOX 的中
500×57.1=28550
投資 25000
回収 79550
収支 54550
[年間通算戦績]
3戦2勝
投資 25000
回収 79550
収支 54550
的中率 66.6%
回収率 318.2%
では、明日のガーネットS予想といきますか。
はっきりいって、4頭のBOXで十分。
◎サウスヴィグラス
1200以下専用の瞬発馬かな、と思っていたら、霜月Sで持続の競馬で前につけて抜け出したことで、今回1番枠+先行策でここでも十分狙える目途がつきました。
〇ブロードアピール
確実な末脚が発揮できるであろう府中なら連は固いと思いますが、流れ一つで3着どまりの可能性もあるので、連軸には据え難いです。
もし、460キロ台まで絞れてくるようだと、一気に本命に昇格かも。馬体重注意!!
▲セレクトグリーン
東京1200のレコードホルダー。1200ダート11戦9連対は素晴らしいの一言。早い時計決着のほうが強いタイプなので、これが連にくるとサウスが一枚落ちるかも。ブロード−セレクトになるね。
△スタンドオンエンド
目下3連勝中。だが、直前長距離輸送、府中初見参、しかも池添がメインまでダート鞍に騎乗しないのもちと不安かも。4番手評価。
というわけで、明日のガーネットSは
<購入馬券>
「馬連」
1−8 2000
1−4 2000
1−13 1500
4−8 2000
8−13 1000
4−13 1500
計6点 10000
当日の気配によっては買い目が減るかも...。
1/6 14:55編集
馬体重から
◎ブロードアピール
〇セレクトグリーン
▲サウスヴィグラス
△ゴールドティアラ
「馬連」
4−8 2500
1−8 2000
6−8 1500
1−4 2000
1−6 1000
6−8 1000
計6点 10000に変更
明日の勝負レース
ガーネットS&京都メイン&東京最終R
もしかしたら新馬戦買うかもしれぬ。
今のところはこの3鞍に集中。
一年の計は金杯にあり
2002年1月4日競馬人の格言と申しましょうか、今年も年末まで毎週競馬を楽しめます。
銀行スッカラカンにならんように頑張ろう!
では、早速予想は中山金杯からいきませう。
エアスマップについて一言。
この馬は瞬発力と持続力の両方を持つ、どんな上がりにも対応できる万能型です。特にスローの展開に強い馬です。
しかし、テンの3Fが35秒前後になるとどうでしょう。
超高速馬場だった新潟記念を除くと、
35.1だった函館記念は15着。35.0だった京阪杯は9着。
今回逃げるであろうゴーステディが今回と同条件の前走ウェルカムSで刻んだ3Fのラップが35.2でした。
しかも、そのレースも上がり3Fを35.6ときっちりまとめて3着に粘りました。
厩舎サイドが、「後ろから突っつかれて逃げる展開がベスト」と言っているように、後ろからウイン、タフ、メジロ、トーヨーが突っつく展開が今回予想できるので、テンは34秒台に入るかもしれません。
となると、エアはキツイんじゃないの?と思われたでしょう。
しかし、鞍上はファロン。エアのレースビデオをデビューから見た彼なら、エアの苦手なペースを把握して、いつもより少し下げるかもしれません。
軸とはいえないものの入着候補ではありそうです。
アッミラーレは、血統を見る限りでは全く芝は行けると思います。
下馬評も高いみたいですが、これはヒモ程度でよいでしょう。
予想は困難です。
プライベートでは同条件で行われる10Rを参考にして決めたいと思います。
Cコースの前有利をとるか、開幕週の持続力溢れる馬を買うか。
とりあえず、持続力を買います。
まぁ、7・8枠の先行勢はスッパリ切れますが...。
一応ですが、印をあげると
◎トウカイポイント
〇ビッグゴールド
▲サイレントセイバー
△エアスマップ
△イーグルカフェ
△ミヤギロドリゴ
△カリスマサンオペラ
△アッミラーレ
手広く手広くいきたいと思います。
<購入馬券>
「馬連」
3−5 2000
3−13 1500
5−13 1500
3から2.6.9.11.12へ500づつ
5から2.6.9.11.12へ500づつ
計13点 10000
プライベートでは場合によっちゃあ20点買いくらいしそう。
続いて京都へ
◎ダイタクリーヴァ
〇ゴッドオブチャンス
▲タイキポーラ
△ダービーレグノ
△ミレニアムバイオ
ダイタクリーヴァで鉄板ですね。
展開・ペースを問わない万能型。高速馬場大歓迎!
昨年より斤量0.5増でもメンバーが手薄なだけに、負けられない1戦でしょう。
マイルは位置取りの問題だけ、鳴尾記念は王道にいかせてしまっただけ。
金杯の前の芝2鞍でどんな血統がくるかで最後の特注荒れヒモを見つけたいと思います。
ゴッドオブチャンスは外枠ですが、周りに前に行きたい馬がいないのでスンナリつけて、馬場の内々をズルズルとスピードの持続力にまかせて残ってしまうことを期待いたします。瞬発力勝負になると、スワンSのように一旦置かれてしまうのが心配ですが、今回は心配無用でしょう。ダラダラ流れ込んでくれます。
タイキは前走はハイペースの速力勝負を後方で折り合って、直線猛追しましたが、血統的には持続力に富んだスピード型、しかも開幕得意!
京都の1600外回りにはピッタリです。
ペースはエイシンがでて、タマモやキタサンが突付くか並びかければ願ってもない、やや速めのラップを刻む、息をつかせないスピードの持続力勝負。
残り100mくらいで後方から猛追してくる馬を尻目にダイタクは余裕綽々、ゴッドはゴール板クビ差ギリ粘といった具合でしょうか。
△2頭は今後に期待できそうだ、ということで先物的に買ってみようと思います。
やはり好位につけて直線早めに抜け出せる◎〇2頭が相当アツイです!
とんでもねぇハイペースになったらやヴぁいけど...。
後方組抑えるかな(笑
<購入馬券>
「馬連」
2−14 6000
2−13 1500
2−8 1500
2−5 1000
計4点 10000
う〜む、外す気がしない。
銀行スッカラカンにならんように頑張ろう!
では、早速予想は中山金杯からいきませう。
エアスマップについて一言。
この馬は瞬発力と持続力の両方を持つ、どんな上がりにも対応できる万能型です。特にスローの展開に強い馬です。
しかし、テンの3Fが35秒前後になるとどうでしょう。
超高速馬場だった新潟記念を除くと、
35.1だった函館記念は15着。35.0だった京阪杯は9着。
今回逃げるであろうゴーステディが今回と同条件の前走ウェルカムSで刻んだ3Fのラップが35.2でした。
しかも、そのレースも上がり3Fを35.6ときっちりまとめて3着に粘りました。
厩舎サイドが、「後ろから突っつかれて逃げる展開がベスト」と言っているように、後ろからウイン、タフ、メジロ、トーヨーが突っつく展開が今回予想できるので、テンは34秒台に入るかもしれません。
となると、エアはキツイんじゃないの?と思われたでしょう。
しかし、鞍上はファロン。エアのレースビデオをデビューから見た彼なら、エアの苦手なペースを把握して、いつもより少し下げるかもしれません。
軸とはいえないものの入着候補ではありそうです。
アッミラーレは、血統を見る限りでは全く芝は行けると思います。
下馬評も高いみたいですが、これはヒモ程度でよいでしょう。
予想は困難です。
プライベートでは同条件で行われる10Rを参考にして決めたいと思います。
Cコースの前有利をとるか、開幕週の持続力溢れる馬を買うか。
とりあえず、持続力を買います。
まぁ、7・8枠の先行勢はスッパリ切れますが...。
一応ですが、印をあげると
◎トウカイポイント
〇ビッグゴールド
▲サイレントセイバー
△エアスマップ
△イーグルカフェ
△ミヤギロドリゴ
△カリスマサンオペラ
△アッミラーレ
手広く手広くいきたいと思います。
<購入馬券>
「馬連」
3−5 2000
3−13 1500
5−13 1500
3から2.6.9.11.12へ500づつ
5から2.6.9.11.12へ500づつ
計13点 10000
プライベートでは場合によっちゃあ20点買いくらいしそう。
続いて京都へ
◎ダイタクリーヴァ
〇ゴッドオブチャンス
▲タイキポーラ
△ダービーレグノ
△ミレニアムバイオ
ダイタクリーヴァで鉄板ですね。
展開・ペースを問わない万能型。高速馬場大歓迎!
昨年より斤量0.5増でもメンバーが手薄なだけに、負けられない1戦でしょう。
マイルは位置取りの問題だけ、鳴尾記念は王道にいかせてしまっただけ。
金杯の前の芝2鞍でどんな血統がくるかで最後の特注荒れヒモを見つけたいと思います。
ゴッドオブチャンスは外枠ですが、周りに前に行きたい馬がいないのでスンナリつけて、馬場の内々をズルズルとスピードの持続力にまかせて残ってしまうことを期待いたします。瞬発力勝負になると、スワンSのように一旦置かれてしまうのが心配ですが、今回は心配無用でしょう。ダラダラ流れ込んでくれます。
タイキは前走はハイペースの速力勝負を後方で折り合って、直線猛追しましたが、血統的には持続力に富んだスピード型、しかも開幕得意!
京都の1600外回りにはピッタリです。
ペースはエイシンがでて、タマモやキタサンが突付くか並びかければ願ってもない、やや速めのラップを刻む、息をつかせないスピードの持続力勝負。
残り100mくらいで後方から猛追してくる馬を尻目にダイタクは余裕綽々、ゴッドはゴール板クビ差ギリ粘といった具合でしょうか。
△2頭は今後に期待できそうだ、ということで先物的に買ってみようと思います。
やはり好位につけて直線早めに抜け出せる◎〇2頭が相当アツイです!
とんでもねぇハイペースになったらやヴぁいけど...。
後方組抑えるかな(笑
<購入馬券>
「馬連」
2−14 6000
2−13 1500
2−8 1500
2−5 1000
計4点 10000
う〜む、外す気がしない。
自分への課題レース
2002年1月3日1月5日(土) 中山金杯&京都金杯
1月13日 日経新春杯
1月14日(祝) シンザン記念
1月20日 AJCC&平安S
1月27日 東京新聞杯
2月3日 共同通信杯&シルクロードS
2月10日 ダイヤモンドS&きさらぎ賞
2月16日(土) 京都記念
2月17日 フェブラリーS
2月24日 中山記念
3月2日(土) チューリップ賞
3月3日 弥生賞
3月10日 フィリーズレビュー
3月17日 阪神大賞典&スプリングS
3月23日(土) 日経賞
3月24日 高松宮記念
投資額は毎回10000。
通年の投資は重賞10000、それ以外は5000
目指せ!的中率50%オーバー、回収率300%オーバー!!やったるでぇ〜
1月13日 日経新春杯
1月14日(祝) シンザン記念
1月20日 AJCC&平安S
1月27日 東京新聞杯
2月3日 共同通信杯&シルクロードS
2月10日 ダイヤモンドS&きさらぎ賞
2月16日(土) 京都記念
2月17日 フェブラリーS
2月24日 中山記念
3月2日(土) チューリップ賞
3月3日 弥生賞
3月10日 フィリーズレビュー
3月17日 阪神大賞典&スプリングS
3月23日(土) 日経賞
3月24日 高松宮記念
投資額は毎回10000。
通年の投資は重賞10000、それ以外は5000
目指せ!的中率50%オーバー、回収率300%オーバー!!やったるでぇ〜
2001年G?戦績
2001年12月30日今年も残すところあと1日になりました。
そこで、今年の競馬成績を振り返ってみることにしよう。
もちろん通算ではボロ負けの年だったので、G?に限って振り返ってみよう。(それでもボロ負けだが)
フェブラリーS:◎から3点的中
◎ウイングアロー
〇ファストフレンド
▲ノボトゥルー
△サンフォードシチー
馬連21.3×2500=53250
高松宮記念:◎から2点ハズレ
◎ダイタクヤマト
〇ブラックホーク
▲トロットスター
桜花賞:◎から2点ハズレ
◎テイエムオーシャン
〇ダイワルージュ
▲ハッピーパス
皐月賞:◎から3点ハズレ
◎アグネスタキオン
〇ジャングルポケット
▲シンコウカリド
△ボーンキング
天皇賞(春):1点的中
◎テイエムオペラオー
〇メイショウドトウ
馬連5.0×10000=50000
NHKマイルC:1点ハズレ
◎ネイティヴハート
〇クロフネ
オークス:BOX6点ハズレ
◎テイエムオーシャン
〇ローズバド
▲オイワケヒカリ
△アスクコマンダー
日本ダービー:◎から3点ハズレ
◎ジャングルポケット
〇ボーンキング
▲ビッグゴールド
△ダンシングカラー
安田記念:BOX6点ハズレ
◎ジョウテンブレーヴ
〇ブラックホーク
▲メイショウオウドウ
△ヤマカツスズラン
宝塚記念:◎から3点的中
◎メイショウドトウ
〇ホットシークレット
▲テイエムオペラオー
△ステイゴールド
馬連2.1×5000=10500
春の戦績 10戦3勝 回収率113.7%
スプリンターズS:BOX6点ハズレ
◎ダイタクヤマト
〇メジロダーリング
▲ゼンノエルシド
△テネシーガール
秋華賞:◎から3点的中
◎テイエムオーシャン
〇ローズバド
▲ムーンライトタンゴ
×ハローサンライズ
馬連6.6×7000=46200
菊花賞:◎と〇から9点ハズレ
◎ジャングルポケット
〇サンライズペガサス
▲マンハッタンカフェ
△ダンツフレーム
×タニノトリビュート
×マイネルデスポット
天皇賞(秋):◎−〇、×BOX3点ハズレ
◎テイエムオペラオー
〇メイショウドトウ
×トーホウドリーム
×アグネスデジタル
×メイショウオウドウ
エリザベス女王杯:◎から4点、〇−▲ハズレ
◎テイエムオーシャン
〇ティコティコタック
▲ローズバド
△レディパステル
△スプリングチケット
マイルCS:◎と〇から9点的中
◎ダイタクリーヴァ
〇ゼンノエルシド
▲トロットスター
△エイシンプレストン
△ビハインドザマスク
△ロサード
馬連26.1×1000=26100
ジャパンカップダート:〇から5点的中
◎クロフネ
〇ウイングアロー
▲ミラクルオペラ
△プリエミネンス
△リージェントブラフ
△ノボトゥルー
馬連5.4×4000=21600
ジャパンカップ:BOX3点的中
◎テイエムオペラオー
〇ジャングルポケット
▲メイショウドトウ
馬連7.1×4000=28400
阪神JF:◎から5点ハズレ
◎オースミコスモ
〇ヘルスウォール
▲ツルマルグラマー
△キタサンヒボタン
△タムロチェリー
△オメガグレイス
朝日杯FS:◎から4点ハズレ
◎シベリアンメドウ
〇アドマイヤドン
▲ヤマノブリザード
△バランスオブゲーム
△スターエルドラード
有馬記念:◎から3点ハズレ
◎テイエムオペラオー
〇メイショウドトウ
▲ダイワテキサス
△シンコウカリド
秋の戦績 11戦4勝 回収率111.1%
2001年戦績 21戦7勝 勝率0.333 回収率112.4%
あかんなぁ、これじゃあ...。
G?のぞくと回収率50%きってる気がするし...。
来年こそは回収率150%オーバー&的中率40%オーバー!!
そこで、今年の競馬成績を振り返ってみることにしよう。
もちろん通算ではボロ負けの年だったので、G?に限って振り返ってみよう。(それでもボロ負けだが)
フェブラリーS:◎から3点的中
◎ウイングアロー
〇ファストフレンド
▲ノボトゥルー
△サンフォードシチー
馬連21.3×2500=53250
高松宮記念:◎から2点ハズレ
◎ダイタクヤマト
〇ブラックホーク
▲トロットスター
桜花賞:◎から2点ハズレ
◎テイエムオーシャン
〇ダイワルージュ
▲ハッピーパス
皐月賞:◎から3点ハズレ
◎アグネスタキオン
〇ジャングルポケット
▲シンコウカリド
△ボーンキング
天皇賞(春):1点的中
◎テイエムオペラオー
〇メイショウドトウ
馬連5.0×10000=50000
NHKマイルC:1点ハズレ
◎ネイティヴハート
〇クロフネ
オークス:BOX6点ハズレ
◎テイエムオーシャン
〇ローズバド
▲オイワケヒカリ
△アスクコマンダー
日本ダービー:◎から3点ハズレ
◎ジャングルポケット
〇ボーンキング
▲ビッグゴールド
△ダンシングカラー
安田記念:BOX6点ハズレ
◎ジョウテンブレーヴ
〇ブラックホーク
▲メイショウオウドウ
△ヤマカツスズラン
宝塚記念:◎から3点的中
◎メイショウドトウ
〇ホットシークレット
▲テイエムオペラオー
△ステイゴールド
馬連2.1×5000=10500
春の戦績 10戦3勝 回収率113.7%
スプリンターズS:BOX6点ハズレ
◎ダイタクヤマト
〇メジロダーリング
▲ゼンノエルシド
△テネシーガール
秋華賞:◎から3点的中
◎テイエムオーシャン
〇ローズバド
▲ムーンライトタンゴ
×ハローサンライズ
馬連6.6×7000=46200
菊花賞:◎と〇から9点ハズレ
◎ジャングルポケット
〇サンライズペガサス
▲マンハッタンカフェ
△ダンツフレーム
×タニノトリビュート
×マイネルデスポット
天皇賞(秋):◎−〇、×BOX3点ハズレ
◎テイエムオペラオー
〇メイショウドトウ
×トーホウドリーム
×アグネスデジタル
×メイショウオウドウ
エリザベス女王杯:◎から4点、〇−▲ハズレ
◎テイエムオーシャン
〇ティコティコタック
▲ローズバド
△レディパステル
△スプリングチケット
マイルCS:◎と〇から9点的中
◎ダイタクリーヴァ
〇ゼンノエルシド
▲トロットスター
△エイシンプレストン
△ビハインドザマスク
△ロサード
馬連26.1×1000=26100
ジャパンカップダート:〇から5点的中
◎クロフネ
〇ウイングアロー
▲ミラクルオペラ
△プリエミネンス
△リージェントブラフ
△ノボトゥルー
馬連5.4×4000=21600
ジャパンカップ:BOX3点的中
◎テイエムオペラオー
〇ジャングルポケット
▲メイショウドトウ
馬連7.1×4000=28400
阪神JF:◎から5点ハズレ
◎オースミコスモ
〇ヘルスウォール
▲ツルマルグラマー
△キタサンヒボタン
△タムロチェリー
△オメガグレイス
朝日杯FS:◎から4点ハズレ
◎シベリアンメドウ
〇アドマイヤドン
▲ヤマノブリザード
△バランスオブゲーム
△スターエルドラード
有馬記念:◎から3点ハズレ
◎テイエムオペラオー
〇メイショウドトウ
▲ダイワテキサス
△シンコウカリド
秋の戦績 11戦4勝 回収率111.1%
2001年戦績 21戦7勝 勝率0.333 回収率112.4%
あかんなぁ、これじゃあ...。
G?のぞくと回収率50%きってる気がするし...。
来年こそは回収率150%オーバー&的中率40%オーバー!!
あら、儲かってたのね(笑
2001年11月29日秋華賞〜現在までの収支を集計してみよう!
実際はもっとすくない額で買ってるんですけどね(笑
秋華賞
馬連2−9的中 7000×6.6=46200
菊花賞
ハズレ
天皇賞(秋)
ハズレ
エリザベス女王杯
ハズレ
マイルCS
馬連9−14的中 1000×26.1=26100
JCD
馬連8−9的中 4000×5.4=21600
JC
馬連4−6的中 4000×7.1=28400
配当
+122300
出資
−70000
収支
+52300
おぉ!なかなかよいではないですか。
実際は条件戦で外しまくって大幅マイナスです...。
今週は阪神JFですか。
2歳戦は相性悪いんだよなぁ...(遠い目
とりあえず、4日前予想としては
◎ツルマルグラマー
〇ヘルスウォール
▲キタサンヒボタン
△オースミコスモ
△タムロチェリー
△ブライアンズイブ
といった感じでしょうか。
しかし、ここ数年「ファンタジーS」組はあまり良績を残していないのが気になる...。
2歳牝馬=ハイペースの構図になってくれると、非常に予想がしやすくてよかですね。
実際はもっとすくない額で買ってるんですけどね(笑
秋華賞
馬連2−9的中 7000×6.6=46200
菊花賞
ハズレ
天皇賞(秋)
ハズレ
エリザベス女王杯
ハズレ
マイルCS
馬連9−14的中 1000×26.1=26100
JCD
馬連8−9的中 4000×5.4=21600
JC
馬連4−6的中 4000×7.1=28400
配当
+122300
出資
−70000
収支
+52300
おぉ!なかなかよいではないですか。
実際は条件戦で外しまくって大幅マイナスです...。
今週は阪神JFですか。
2歳戦は相性悪いんだよなぁ...(遠い目
とりあえず、4日前予想としては
◎ツルマルグラマー
〇ヘルスウォール
▲キタサンヒボタン
△オースミコスモ
△タムロチェリー
△ブライアンズイブ
といった感じでしょうか。
しかし、ここ数年「ファンタジーS」組はあまり良績を残していないのが気になる...。
2歳牝馬=ハイペースの構図になってくれると、非常に予想がしやすくてよかですね。
やはり府中
2001年11月25日いやぁ〜、なかなかおもろいレースでしたね。
さすが豪腕ペリエ!といった感じでしょうか。
テイエムが直線向いた時にもったままできた時は
「あぁ、やっぱりテイエムかぁ...2着は何?(笑」
とほくそえんでたのもつかぬ間、あんまりテイエムの手応えはよくなく、後ろからジャンポケが必死に伸びてきてるではないですか。
1000m通過からのラップが恐ろしい
11.5−11.2−11.6−12.2−12.5−11.2−12.0
実際には途中から逃げたトゥザのせいもあるので、
上位入線馬は自分の競馬ができたんじゃないでしょうか?
おそらく上がり4Fは
11.5−11.9−11.2−12.0
くらいで上がってきたんじゃないかと思われます。
やはりそうなるとジャンポケがきたのも頷けますね。
残り3Fくらいで一回緩めてからの爆発力はテイエム以上だと思っていたので、結果的には正解でしたが、本命に推せなかったのが悔しいです。
次の対決は有馬記念になると思いますが、ジャンポケは果たして出走してくるのでしょうか?
やはり中山だとテイエムやドトウにはかなわないと思います。
しかし、ドトウは不利があったとはいえ力負けですね。
ちょっと下降気味なのかもしれません。
あの不利ですでにレースを止めていたのなら話は別ですが...。
有馬では結局外せない1頭となりそうです。
トップロードは3コーナーから追いっぱなしで3着ですか、やはり地力はあるんでしょうけど、有馬でもどうか...と。
さすが豪腕ペリエ!といった感じでしょうか。
テイエムが直線向いた時にもったままできた時は
「あぁ、やっぱりテイエムかぁ...2着は何?(笑」
とほくそえんでたのもつかぬ間、あんまりテイエムの手応えはよくなく、後ろからジャンポケが必死に伸びてきてるではないですか。
1000m通過からのラップが恐ろしい
11.5−11.2−11.6−12.2−12.5−11.2−12.0
実際には途中から逃げたトゥザのせいもあるので、
上位入線馬は自分の競馬ができたんじゃないでしょうか?
おそらく上がり4Fは
11.5−11.9−11.2−12.0
くらいで上がってきたんじゃないかと思われます。
やはりそうなるとジャンポケがきたのも頷けますね。
残り3Fくらいで一回緩めてからの爆発力はテイエム以上だと思っていたので、結果的には正解でしたが、本命に推せなかったのが悔しいです。
次の対決は有馬記念になると思いますが、ジャンポケは果たして出走してくるのでしょうか?
やはり中山だとテイエムやドトウにはかなわないと思います。
しかし、ドトウは不利があったとはいえ力負けですね。
ちょっと下降気味なのかもしれません。
あの不利ですでにレースを止めていたのなら話は別ですが...。
有馬では結局外せない1頭となりそうです。
トップロードは3コーナーから追いっぱなしで3着ですか、やはり地力はあるんでしょうけど、有馬でもどうか...と。
コメントをみる |

ジャパンカップ
2001年11月24日強すぎデスネ...。
向こう正面でスルスル上がっていった時くらいから
「やヴぁい!こりゃやヴぁすぎるよ...」
と、つぶやきながら見てました。
競馬歴10年余、ついにベストレースを見ました。
残り4Fくらいから体が震えてました。
馬券なんてどうでもいい、というのはこういうレースですね。
大川慶次郎先生がご健在であったなら、どんな発言をされたんでしょう。
とにかく、「クロフネ」という馬が走ってる時代に生まれて幸せです。
ほんとに競馬やっててよかったと思った1日でした...。
さて、感動に浸ってる暇はなく予想予想...っと。
JCですが、外国馬で買うのは
キャグニー
パオリニ
のみです。
はっきり言っていらないと思いますが、どうしてもJC血統のパオリニは外すことができず、キャグニーはアメリカ競馬の特徴でもある、小回りコースで脚を余すレースが多かったのでほんとに抑え程度で狙ってみます。
予想は簡単です。
テイエムオペラオー
メイショウドトウ
ジャングルポケット
の3つ巴でしょう。
上の2頭に関してはいうことないでしょう。
府中じゃなかったらジャンポケはいらないです。
府中だから「買い」なんです!
府中なら2頭に食い込む余地が残ってるんです!!!(シツコイ
ステイゴールドは馬体が絞れてくれば買いです。
あんだけハードに追って、輸送とくれば減るのは当然ですが...。
420kgくらいまで減ってると闘争心剥き出しで伸びてきますね。
当日の馬体重で取捨が決まりますが、絶対的な能力では上記3頭にはかなわないとみました。
あとは、当日「ユタカ」が1Rからどんなレースをするかですね。
グリーンロードを探しているような騎乗っぷりだと要注意!
とりあえず目の離せない1頭ではあります。
明日はBOXで行きます。
テイエムの状態がほんの少しだけ気になるので...。
でも、自分で馬体をつくる賢い馬だから心配無用か...。
ドトウに関しては前走以上は間違いないでしょう。
しかし、テイエム同様速力が要求されるレースには?です。
前半5F60秒前後で流れるようだと...。
7枠2頭がどんなペースでいくのかがわからない...。
<購入馬券>
「馬連」
1−4 5000
4−6 4000
1−6 1000
向こう正面でスルスル上がっていった時くらいから
「やヴぁい!こりゃやヴぁすぎるよ...」
と、つぶやきながら見てました。
競馬歴10年余、ついにベストレースを見ました。
残り4Fくらいから体が震えてました。
馬券なんてどうでもいい、というのはこういうレースですね。
大川慶次郎先生がご健在であったなら、どんな発言をされたんでしょう。
とにかく、「クロフネ」という馬が走ってる時代に生まれて幸せです。
ほんとに競馬やっててよかったと思った1日でした...。
さて、感動に浸ってる暇はなく予想予想...っと。
JCですが、外国馬で買うのは
キャグニー
パオリニ
のみです。
はっきり言っていらないと思いますが、どうしてもJC血統のパオリニは外すことができず、キャグニーはアメリカ競馬の特徴でもある、小回りコースで脚を余すレースが多かったのでほんとに抑え程度で狙ってみます。
予想は簡単です。
テイエムオペラオー
メイショウドトウ
ジャングルポケット
の3つ巴でしょう。
上の2頭に関してはいうことないでしょう。
府中じゃなかったらジャンポケはいらないです。
府中だから「買い」なんです!
府中なら2頭に食い込む余地が残ってるんです!!!(シツコイ
ステイゴールドは馬体が絞れてくれば買いです。
あんだけハードに追って、輸送とくれば減るのは当然ですが...。
420kgくらいまで減ってると闘争心剥き出しで伸びてきますね。
当日の馬体重で取捨が決まりますが、絶対的な能力では上記3頭にはかなわないとみました。
あとは、当日「ユタカ」が1Rからどんなレースをするかですね。
グリーンロードを探しているような騎乗っぷりだと要注意!
とりあえず目の離せない1頭ではあります。
明日はBOXで行きます。
テイエムの状態がほんの少しだけ気になるので...。
でも、自分で馬体をつくる賢い馬だから心配無用か...。
ドトウに関しては前走以上は間違いないでしょう。
しかし、テイエム同様速力が要求されるレースには?です。
前半5F60秒前後で流れるようだと...。
7枠2頭がどんなペースでいくのかがわからない...。
<購入馬券>
「馬連」
1−4 5000
4−6 4000
1−6 1000
ジャパンカップダート
2001年11月23日今日、明日はジャパンカップのターフとダートが行われますね。
私はジャパンカップ2400mをターフと命名したほうが、海外にもわかりやすくてよいと思うのですが...。
JRA殿
さて、予想と参りませう
今日はズバリ!ウイングアローから入ります。
といっても軸の固さであって、本命ではございません。
<理由>
1.ハイペース必死のメンバー構成
2.東京(3・1・0・0)のコース相性
3.前走(南部杯)はあくまでJCDを意識したペース調整。5着は上出来
4.昨年勝ってるように、軽い馬場への適正高い(国際招待の特徴)
以上のことからも、本命には押せないものの、連軸候補の1番手である!
と、私は読みました。
相手は馬場適性と展開に相性がありそうな馬を選びます。
クロフネ
前走は「圧巻!」の一言。
1頭だけ次元の違う走りをしてました。
2100mという距離が?と心配されてますが、芝2000ではあるものの毎日杯を好タイムで勝ってるように、速い時計への適応能力は相当高いです。
相手候補の1番手です。
リドパレス
最近、多頭数のレースを経験してないのが不安です。
小頭数で勝つのは地力のある証拠ですが...。
マークがきつくなるのは当然です(特に他の外国馬から)
囲まれた時に馬がどうなるか...。
実績1番手なのは明らかですが...。
あまり強くは押せない1頭です。
あとは
ノボトゥルー
リージェントブラフ
ミラクルオペラ
プリエミネンス
に流そうと思います。
<購入馬券>
「馬連」
8−9 4000
3−8 1500
1−8 1500
8−11 1000
4−8 1000
8−14 1000
プライベートではもうすこし外国馬に流そうかと思います。
昨日よりADSLを導入したのですが、速いです。
しかし、ダイヤルアップ接続で買うPATは買えるのでしょうか...?
ちょっと心配です。
マニュアル見ないと...。
私はジャパンカップ2400mをターフと命名したほうが、海外にもわかりやすくてよいと思うのですが...。
JRA殿
さて、予想と参りませう
今日はズバリ!ウイングアローから入ります。
といっても軸の固さであって、本命ではございません。
<理由>
1.ハイペース必死のメンバー構成
2.東京(3・1・0・0)のコース相性
3.前走(南部杯)はあくまでJCDを意識したペース調整。5着は上出来
4.昨年勝ってるように、軽い馬場への適正高い(国際招待の特徴)
以上のことからも、本命には押せないものの、連軸候補の1番手である!
と、私は読みました。
相手は馬場適性と展開に相性がありそうな馬を選びます。
クロフネ
前走は「圧巻!」の一言。
1頭だけ次元の違う走りをしてました。
2100mという距離が?と心配されてますが、芝2000ではあるものの毎日杯を好タイムで勝ってるように、速い時計への適応能力は相当高いです。
相手候補の1番手です。
リドパレス
最近、多頭数のレースを経験してないのが不安です。
小頭数で勝つのは地力のある証拠ですが...。
マークがきつくなるのは当然です(特に他の外国馬から)
囲まれた時に馬がどうなるか...。
実績1番手なのは明らかですが...。
あまり強くは押せない1頭です。
あとは
ノボトゥルー
リージェントブラフ
ミラクルオペラ
プリエミネンス
に流そうと思います。
<購入馬券>
「馬連」
8−9 4000
3−8 1500
1−8 1500
8−11 1000
4−8 1000
8−14 1000
プライベートではもうすこし外国馬に流そうかと思います。
昨日よりADSLを導入したのですが、速いです。
しかし、ダイヤルアップ接続で買うPATは買えるのでしょうか...?
ちょっと心配です。
マニュアル見ないと...。
オリビエ・ペリエ
2001年11月18日まさか、予想ラップがここまで当たるとは思いませんでした...。
一つ一つのラップは違うものの、前半4Fと後半4Fがほぼピタリにはビックリしました。
クリスの逃げのペースが比較的読みやすかったことが今回の勝因ではなかったでしょうか。
中でも一番強い競馬をしたのはエイシンであったと思います。
直線いい馬場のところを通ってきたとはいえ、グイグイ伸びてきたのはこの馬だけ。
今年は適鞍がないのが残念ですが、本格化といっていいでしょう。
今回で目立った馬
ロサード
この一族はどんな距離、展開でも確実に伸びてきますね。
ローズバドより信頼がおけるとはいえませんが、
もうちょっとペースが早ければ(前半4F46秒くらい)確実に連にからんできたのではないかと思われます。
馬券でははずせない1頭ですね。
ダンツフレーム
ユタカらしからぬ直線内を突く騎乗。
外を回っては勝てないと判断しての作戦だったのか?
今回のところは道中の位置取りからいっても、まだまだ実力の差と言わざるを得ないのではないでしょうか。
早熟とは思いたくない1頭です。
タイキトレジャー
前有利という展開だけで残ったのではないでしょう。
ハイからスローまでどんなペースでも確実にいい脚を使ってきています。
厩舎サイドも「これから距離を伸ばしていく」といったところも、単調なスプリンターではないことを物語っています。
期待の1頭です。
ただ、瞬発力勝負の展開になると少々ツライかもしれませんね。
そういえば、12Rで全妹のタイキステラが勝ちましたね。
一つ一つのラップは違うものの、前半4Fと後半4Fがほぼピタリにはビックリしました。
クリスの逃げのペースが比較的読みやすかったことが今回の勝因ではなかったでしょうか。
中でも一番強い競馬をしたのはエイシンであったと思います。
直線いい馬場のところを通ってきたとはいえ、グイグイ伸びてきたのはこの馬だけ。
今年は適鞍がないのが残念ですが、本格化といっていいでしょう。
今回で目立った馬
ロサード
この一族はどんな距離、展開でも確実に伸びてきますね。
ローズバドより信頼がおけるとはいえませんが、
もうちょっとペースが早ければ(前半4F46秒くらい)確実に連にからんできたのではないかと思われます。
馬券でははずせない1頭ですね。
ダンツフレーム
ユタカらしからぬ直線内を突く騎乗。
外を回っては勝てないと判断しての作戦だったのか?
今回のところは道中の位置取りからいっても、まだまだ実力の差と言わざるを得ないのではないでしょうか。
早熟とは思いたくない1頭です。
タイキトレジャー
前有利という展開だけで残ったのではないでしょう。
ハイからスローまでどんなペースでも確実にいい脚を使ってきています。
厩舎サイドも「これから距離を伸ばしていく」といったところも、単調なスプリンターではないことを物語っています。
期待の1頭です。
ただ、瞬発力勝負の展開になると少々ツライかもしれませんね。
そういえば、12Rで全妹のタイキステラが勝ちましたね。
コメントをみる |

マイルチャンピオンシップ
2001年11月17日こんばんわ、tomusです。
はてはて、まいりましたなぁ...。
予想通りの難しいレースとなりそうです。
でわ、展開ならびにペースを予想してみましょう。(先週の2の舞だけは...)
クリスザブレイヴの単騎逃げが見込めるので、同馬の逃げるペースに合わせれる馬が台頭するのでわ?と思います。
そこで、同馬の近3走のラップタイムと照らし合わせてみませう。
関屋記念 前3−4F 34.7−46.2
後4−3F 45.6−33.8
京成杯 前3−4F 33.7−44.8
後4−3F 46.7−35.5
富士S 前3−4F 34.0−45.4
後4−3F 47.8−35.9
マイペースが見込める今回は関屋記念に近いラップを刻むのではないか?と思われます。
(参考)
12.6−10.8−11.3−11.5−11.8−11.2−11.0−12.0
まぁ、関屋記念時は絶好の新潟高速馬場ということもあり、1.32.2というタイムがでましたが、今回はおそらく上がり4Fが少々かかるのでは?と思います。
1999年に近いペースで行くのではないでしょうか。
だいたい前半4Fを47.4くらいでいって終いが45.8で、1.33.0〜1.33.4くらいのタイムを予想しております。
(予想)当たるわけないか(爆
12.6−11.4−11.6−11.8−11.4−11.7−11.1−11.6
となると、上がり4Fから長くいい脚を使える馬&直線の瞬発力に長けた馬が掲示板に載ってくるのではないでしょうか?
ということで、
◎ダイタクリーヴァ
〇ゼンノエルシド
▲トロットスター
△エイシンプレストン
△ビハインドザマスク
△ロサード
<購入馬券>
「馬連」
13−14 3500
9−13 1500
3−13 1000
7−13 1000
9−14 1000
3−14 500
7−14 500
「単勝」
トロットスター 1000
はてはて、まいりましたなぁ...。
予想通りの難しいレースとなりそうです。
でわ、展開ならびにペースを予想してみましょう。(先週の2の舞だけは...)
クリスザブレイヴの単騎逃げが見込めるので、同馬の逃げるペースに合わせれる馬が台頭するのでわ?と思います。
そこで、同馬の近3走のラップタイムと照らし合わせてみませう。
関屋記念 前3−4F 34.7−46.2
後4−3F 45.6−33.8
京成杯 前3−4F 33.7−44.8
後4−3F 46.7−35.5
富士S 前3−4F 34.0−45.4
後4−3F 47.8−35.9
マイペースが見込める今回は関屋記念に近いラップを刻むのではないか?と思われます。
(参考)
12.6−10.8−11.3−11.5−11.8−11.2−11.0−12.0
まぁ、関屋記念時は絶好の新潟高速馬場ということもあり、1.32.2というタイムがでましたが、今回はおそらく上がり4Fが少々かかるのでは?と思います。
1999年に近いペースで行くのではないでしょうか。
だいたい前半4Fを47.4くらいでいって終いが45.8で、1.33.0〜1.33.4くらいのタイムを予想しております。
(予想)当たるわけないか(爆
12.6−11.4−11.6−11.8−11.4−11.7−11.1−11.6
となると、上がり4Fから長くいい脚を使える馬&直線の瞬発力に長けた馬が掲示板に載ってくるのではないでしょうか?
ということで、
◎ダイタクリーヴァ
〇ゼンノエルシド
▲トロットスター
△エイシンプレストン
△ビハインドザマスク
△ロサード
<購入馬券>
「馬連」
13−14 3500
9−13 1500
3−13 1000
7−13 1000
9−14 1000
3−14 500
7−14 500
「単勝」
トロットスター 1000
ま、まさか...
2001年11月11日スタートした直後に私の馬券は終わったと直感しました。
ゲートが開いた直後にスゥーっと馬を下げるユタカを見て。
嗚呼...また武にやられたよ、こんな手にでるとわ。
前半5F 58.5秒
後半5F 60.2秒
完璧に前つぶれの展開ですね。
それでも、3コーナー4コーナー中間あたりで
「ひょっとしたら...テイエム残るかな?」
といった希望は直線向いた直後にかき消されました。
ユタカの手綱にしっかり反応してバネのように伸びてくる「トゥザヴィクトリー」を見て...。
それでも、後ろから追ってくるティコティコタック−ローズバドの馬券にわずかな望みをたくすも願い届かず...。
茫然自失とうなだれるtomusの姿がありました。
全ての敗因は「武豊」でした。
この男を甘く見すぎていました。
よくよく考えると、2番手で進むとキツイのが素人目でもわかっているなら、あの戦法をとることは彼なら容易に考えられたと思います。
素人目での判断はいけませんね。
昨日カキコした通りになってしまった...。
まだまだ修行がたりません。
ローズバドはどんな流れでも終い伸びてくるので今後さらなる注目の1頭です。
ちなみにプライベートでは
東京の馬場状態から、人気薄の逃げ馬から流して買っておりましたが、来るわ来るわでビックリです。
「あ〜ら、超金持ちになっちゃうわ!2着は何がくるのかしら?」
といいつつも、結局ヒモをはずして万馬券を2本取りのがしました。
単勝買っときゃよかった...。
特にオーロカップと12R。
はぁ...。
ゲートが開いた直後にスゥーっと馬を下げるユタカを見て。
嗚呼...また武にやられたよ、こんな手にでるとわ。
前半5F 58.5秒
後半5F 60.2秒
完璧に前つぶれの展開ですね。
それでも、3コーナー4コーナー中間あたりで
「ひょっとしたら...テイエム残るかな?」
といった希望は直線向いた直後にかき消されました。
ユタカの手綱にしっかり反応してバネのように伸びてくる「トゥザヴィクトリー」を見て...。
それでも、後ろから追ってくるティコティコタック−ローズバドの馬券にわずかな望みをたくすも願い届かず...。
茫然自失とうなだれるtomusの姿がありました。
全ての敗因は「武豊」でした。
この男を甘く見すぎていました。
よくよく考えると、2番手で進むとキツイのが素人目でもわかっているなら、あの戦法をとることは彼なら容易に考えられたと思います。
素人目での判断はいけませんね。
昨日カキコした通りになってしまった...。
まだまだ修行がたりません。
ローズバドはどんな流れでも終い伸びてくるので今後さらなる注目の1頭です。
ちなみにプライベートでは
東京の馬場状態から、人気薄の逃げ馬から流して買っておりましたが、来るわ来るわでビックリです。
「あ〜ら、超金持ちになっちゃうわ!2着は何がくるのかしら?」
といいつつも、結局ヒモをはずして万馬券を2本取りのがしました。
単勝買っときゃよかった...。
特にオーロカップと12R。
はぁ...。
コメントをみる |

エリザベス女王杯
2001年11月10日こんばんわ、学祭の打ち上げでしこたま飲んできました。
まずは印から
◎テイエムオーシャン
〇ティコティコタック
▲ローズバド
△レディパステル
△スプリングチケット
△メジロサンドラ
△ヤマカツスズラン
めずらしく印が並びましたが、色々と理由があるわけでして...。
今回のレースで一番重要なのは、3頭先行馬の行方だとふんでいます。
この3頭の動きが今回の全てのカギを握っていると思われます。
ヤマカツスズラン
トゥザヴィクトリー
テイエムオーシャン
の3頭がいかなるペースを刻んでいくのかが最大のポイントです。
「ヤマカツスズラン」
前走ショウナンハピネスのアホみたいなペースに池添君がムキになって、前半5F57.9秒というとんでもないラップをきざんでしまいました。
これでは、いくら少々ハイペースも苦にしない同馬でもバテますよ。
今回はおそらくハナを切るのはまちがいないでしょう。
しかも初距離の2200mとあっては、もとよりマイラー寄りの馬。
池添君はいつも以上にスタミナを残そうとスローに落としていくと思われます。
そうすると大体前半5Fを59秒後半から60秒前半くらいのペースになると思います。
この馬はあまり中盤でペースを落とさず息を持たせるタイプの逃げなので、前走「秋華賞」で終始ハイラップを刻んで残ったテイエムには願ったり叶ったりの展開が予想されます。
こうなった時にツライのが「トゥザヴィクトリー」。
瞬発力が売りのこの馬、大体残り5F〜6F辺りで一息入れて
直線瞬発力勝負に持ち込むのがこの馬のスタイル。
いかんせん、今回はヤマカツが逃げ宣言をしているので、
2番手からの競馬になると思われます。
となると、ヤマカツを行かせてしまうのもやヴぁい、しかし怖いのは後ろに控えるテイエムでしょう。
天才武豊が頭を悩ませていることでしょう。
それとも終始自分の馬の競馬スタイルに徹するか...。
差しに転じるか...。
彼女の気性を考えると難しいか...。
とにかく今回の予想展開では食指が動かない1頭です。
もし、ヤマカツが出遅れたら相当いい競馬するのではないでしょうか?
そして、「テイエムオーシャン」
前走の「秋華賞」は圧巻でしたね。
ラップを見ているだけで寒気がします。
この馬にとって今回のレースでもっとも怖いのは「前走の反動」だけでしょう。
あとは普通に回ってくれば、1番でゴール板を駆け抜けるのは彼女でしょう。
超スローになってかからないことを願うのみです。
牝馬はこれだから怖いですねぇ...
では、ようやく対抗以下について説明していこうかと...。
「ティコティコタック」
前走は勝ちにいっての2着惜敗。
勝ち馬に最後はかわされはしたものの、1番強い競馬をしたのは彼女。
位置取りの差だけですね。
まぁ、負けたのは事実。勝った馬の方が強いんですけどね。
そして、今回叩き3戦目としっかり目標を見据えての仕上げっぷり。
差し馬台頭1番手はこの馬です。
「ローズバド」
前走「出遅れ・躓き」ながらも鞍上の好リードで2着に食い込んだ彼女。
展開だけ見てみると、レディパステルのほうが外を回ってなければ2着にきてた可能性もあります。
しかし何故、彼女を単穴に御指名したかといいますと。
「京都の外回り」の一言につきます。
直線の内回りとの合流点で内が開くんですよねぇ〜。
最後方から最内を突っ込んで...。
ってな展開も予想されます。
これが彼女がレディパステルを上回る理由です。
もちろん、レディパステルも蛯名が同じ轍を踏むとは考えづらいので、同じような評価を与えてもよいと思います、が...。
トニービン産駒の京都適性が気になります。
それがローズバドより1枚落ちる理由です。
あとは、前走強い競馬をした差し馬をヒモ荒れを狙って買います。
長くなりましたが、今回は手広く厚く買いたいと思います。
<購入馬券>
「馬連」
1−7 3000
1−2 2000
1−11 2000
1−3 1000
1−6 1000
1−15 1000
プライベートではもっと手広く構えたいと思います。
スリーローマン、タフネススターなど...。
トゥザヴィクトリーがきたら自分の読み間違いを恥じます。
先行馬で消えるのはこの馬です!...
12時間後、私はどんな顔をしてるでしょう...。
まずは印から
◎テイエムオーシャン
〇ティコティコタック
▲ローズバド
△レディパステル
△スプリングチケット
△メジロサンドラ
△ヤマカツスズラン
めずらしく印が並びましたが、色々と理由があるわけでして...。
今回のレースで一番重要なのは、3頭先行馬の行方だとふんでいます。
この3頭の動きが今回の全てのカギを握っていると思われます。
ヤマカツスズラン
トゥザヴィクトリー
テイエムオーシャン
の3頭がいかなるペースを刻んでいくのかが最大のポイントです。
「ヤマカツスズラン」
前走ショウナンハピネスのアホみたいなペースに池添君がムキになって、前半5F57.9秒というとんでもないラップをきざんでしまいました。
これでは、いくら少々ハイペースも苦にしない同馬でもバテますよ。
今回はおそらくハナを切るのはまちがいないでしょう。
しかも初距離の2200mとあっては、もとよりマイラー寄りの馬。
池添君はいつも以上にスタミナを残そうとスローに落としていくと思われます。
そうすると大体前半5Fを59秒後半から60秒前半くらいのペースになると思います。
この馬はあまり中盤でペースを落とさず息を持たせるタイプの逃げなので、前走「秋華賞」で終始ハイラップを刻んで残ったテイエムには願ったり叶ったりの展開が予想されます。
こうなった時にツライのが「トゥザヴィクトリー」。
瞬発力が売りのこの馬、大体残り5F〜6F辺りで一息入れて
直線瞬発力勝負に持ち込むのがこの馬のスタイル。
いかんせん、今回はヤマカツが逃げ宣言をしているので、
2番手からの競馬になると思われます。
となると、ヤマカツを行かせてしまうのもやヴぁい、しかし怖いのは後ろに控えるテイエムでしょう。
天才武豊が頭を悩ませていることでしょう。
それとも終始自分の馬の競馬スタイルに徹するか...。
差しに転じるか...。
彼女の気性を考えると難しいか...。
とにかく今回の予想展開では食指が動かない1頭です。
もし、ヤマカツが出遅れたら相当いい競馬するのではないでしょうか?
そして、「テイエムオーシャン」
前走の「秋華賞」は圧巻でしたね。
ラップを見ているだけで寒気がします。
この馬にとって今回のレースでもっとも怖いのは「前走の反動」だけでしょう。
あとは普通に回ってくれば、1番でゴール板を駆け抜けるのは彼女でしょう。
超スローになってかからないことを願うのみです。
牝馬はこれだから怖いですねぇ...
では、ようやく対抗以下について説明していこうかと...。
「ティコティコタック」
前走は勝ちにいっての2着惜敗。
勝ち馬に最後はかわされはしたものの、1番強い競馬をしたのは彼女。
位置取りの差だけですね。
まぁ、負けたのは事実。勝った馬の方が強いんですけどね。
そして、今回叩き3戦目としっかり目標を見据えての仕上げっぷり。
差し馬台頭1番手はこの馬です。
「ローズバド」
前走「出遅れ・躓き」ながらも鞍上の好リードで2着に食い込んだ彼女。
展開だけ見てみると、レディパステルのほうが外を回ってなければ2着にきてた可能性もあります。
しかし何故、彼女を単穴に御指名したかといいますと。
「京都の外回り」の一言につきます。
直線の内回りとの合流点で内が開くんですよねぇ〜。
最後方から最内を突っ込んで...。
ってな展開も予想されます。
これが彼女がレディパステルを上回る理由です。
もちろん、レディパステルも蛯名が同じ轍を踏むとは考えづらいので、同じような評価を与えてもよいと思います、が...。
トニービン産駒の京都適性が気になります。
それがローズバドより1枚落ちる理由です。
あとは、前走強い競馬をした差し馬をヒモ荒れを狙って買います。
長くなりましたが、今回は手広く厚く買いたいと思います。
<購入馬券>
「馬連」
1−7 3000
1−2 2000
1−11 2000
1−3 1000
1−6 1000
1−15 1000
プライベートではもっと手広く構えたいと思います。
スリーローマン、タフネススターなど...。
トゥザヴィクトリーがきたら自分の読み間違いを恥じます。
先行馬で消えるのはこの馬です!...
12時間後、私はどんな顔をしてるでしょう...。
宣告
2001年11月4日さて、来週はエリザベス女王杯ですね。
個人的には秋華賞組の2頭は相当ハイレベルにあると思われます。
特にTオーシャンは抜けてましたね。
先行勢がバッタバッタ一杯になって沈んでいくのを置いていくかのごとく直線を突き抜けたTオーシャン。
はっきりいって別格と言っていいでしょう。
そして、スタート直後に躓いて出遅れたRバド。
出遅れたのも2着の要因かもしれませんが(笑
あと200mの距離があればテイエムを逆転できるのでは?
と思わされました。
まぁ、秋華賞ではゴール前また突き放されましたけど...。
テイエムは距離的に相変わらず?マークがつきますが、ヤマカツの逃げるペースなら楽に追走できるも、早めに先頭に立たされる
とツライかもしれませんね。
ということを考えて、1週前予想は
◎ローズバド
〇テイエムオーシャン
▲ティコティコタック
基本的にエリザベスは前1頭と後ろ1頭の組み合わせが王道です。
ん?となると予想がおかしくなるなぁ...。
ま、いっかぁ(笑
<予想スタイル>
オイラは調教欄の充実さで競馬研究orエイトですね。
そして、予想の優先順位は
展開・ペース(ラップタイム)>調教・状態>競馬記者の予想印
に距離適性・馬場コンディション・血統などを絡めて予想を組み立てます。
一番重要視しているのは、メンバー構成&馬場状態&コース形態から展開&ラップを予想して、
その展開に過去に実績がある、または適性があるであろう馬を見つけることです。
新馬戦はとにかく調教量と厩舎の傾向の2点。
初戦から勝負を賭けるのか、使いつつ仕上げていくのか。
まぁ、素質がなければ勝てないですけどね(笑
こんなところでしょうか
個人的には秋華賞組の2頭は相当ハイレベルにあると思われます。
特にTオーシャンは抜けてましたね。
先行勢がバッタバッタ一杯になって沈んでいくのを置いていくかのごとく直線を突き抜けたTオーシャン。
はっきりいって別格と言っていいでしょう。
そして、スタート直後に躓いて出遅れたRバド。
出遅れたのも2着の要因かもしれませんが(笑
あと200mの距離があればテイエムを逆転できるのでは?
と思わされました。
まぁ、秋華賞ではゴール前また突き放されましたけど...。
テイエムは距離的に相変わらず?マークがつきますが、ヤマカツの逃げるペースなら楽に追走できるも、早めに先頭に立たされる
とツライかもしれませんね。
ということを考えて、1週前予想は
◎ローズバド
〇テイエムオーシャン
▲ティコティコタック
基本的にエリザベスは前1頭と後ろ1頭の組み合わせが王道です。
ん?となると予想がおかしくなるなぁ...。
ま、いっかぁ(笑
<予想スタイル>
オイラは調教欄の充実さで競馬研究orエイトですね。
そして、予想の優先順位は
展開・ペース(ラップタイム)>調教・状態>競馬記者の予想印
に距離適性・馬場コンディション・血統などを絡めて予想を組み立てます。
一番重要視しているのは、メンバー構成&馬場状態&コース形態から展開&ラップを予想して、
その展開に過去に実績がある、または適性があるであろう馬を見つけることです。
新馬戦はとにかく調教量と厩舎の傾向の2点。
初戦から勝負を賭けるのか、使いつつ仕上げていくのか。
まぁ、素質がなければ勝てないですけどね(笑
こんなところでしょうか
これからの名馬のありかた
2001年10月28日いやぁ、すがすがしいレースでしたね。
四位アッパレなレースでしたね。
あれだけ大外一気をやられるとさすがのオペラオーも無理だったか...。
サイレントハンターが出遅れてなかったら、どうなっていたでしょう?
絶対にドトウには安田の不安が伝わってしまったのではないか?
と思います。
それにしてもステイはよれてましたねぇ〜。
周回所をまわってるときに、ユタカが左手を気にしていたので迷わず切ることができましたが、アグネスがきてしまっては本末転倒ですな(笑
しかし、今週は2頭の名馬が新たに誕生しましたな。
アグネスデジタル
クロフネ
芝もダートも滅法走る2頭は今後も期待できそうです。
個人的には有馬記念よりも、JCよりもこの2頭が走る、JCダートと東京大賞典が楽しみです。
森師と白井師に期待します。
水曜に大井競馬でJBCを見てこようと思います。
あぁ、お金だけ飛んでいくなぁ...(遠い目
またPATの残金がなくなってしもた
四位アッパレなレースでしたね。
あれだけ大外一気をやられるとさすがのオペラオーも無理だったか...。
サイレントハンターが出遅れてなかったら、どうなっていたでしょう?
絶対にドトウには安田の不安が伝わってしまったのではないか?
と思います。
それにしてもステイはよれてましたねぇ〜。
周回所をまわってるときに、ユタカが左手を気にしていたので迷わず切ることができましたが、アグネスがきてしまっては本末転倒ですな(笑
しかし、今週は2頭の名馬が新たに誕生しましたな。
アグネスデジタル
クロフネ
芝もダートも滅法走る2頭は今後も期待できそうです。
個人的には有馬記念よりも、JCよりもこの2頭が走る、JCダートと東京大賞典が楽しみです。
森師と白井師に期待します。
水曜に大井競馬でJBCを見てこようと思います。
あぁ、お金だけ飛んでいくなぁ...(遠い目
またPATの残金がなくなってしもた
天皇賞・秋
2001年10月27日クロフネ強かったですね。
レースは見れなかったのですが、1分33秒3ですかぁ...。
JCダートはクロフネで決まりなのでは...?と思わされます。
NHKマイルを1分33秒0で走って、ダートでコンマ3秒差ですか...。
脱帽です。
確か、前のレコードがナリタハヤブサの1分34秒5だったような気が...。
60.5kgを背負ってだしたあのタイムをぶっこ抜くのですから...。
普通に斤量背負ってても33秒台にはいかないのではなかったのでしょうか。
兎に角強いですね。
さて、天皇賞ですが。
◎テイエムオペラオー
〇メイショウドトウ
☆トーホウドリーム
☆メイショウオウドウ
☆アグネスデジタル
<購入馬券>
「馬連」
2−6 8500
3.7.10BOX 500×3
理由は一つ。
明日は昼頃から府中に雨が降るからです。
オペラオーがドトウに勝つ理由
府中だから。ズブくなってきてるオペラオーには府中がピッタリ。
雨が降らないなら
◎メイショウドトウ
〇ステイゴールド
▲テイエムオペラオー
だったでしょう。
まぁ、明日2強がぶっつぶれる可能性の組み合わせは
オペラオーとドトウが前をあまりにも早く捕まえにいきすぎて、
ゴール前50mでバッタバタになって、
後ろから
トーホウドリームとメイショウオウドウとアグネスデジタルが
一気に突っ込んでくる恐れがあります。
しかし、この可能性は去年より高いと思われます。
あと、ステイに関してですが
菊花賞からこの馬を追いつづけ、数々の高配当馬券を獲得してきましたが
98年天皇賞(春)・98年宝塚記念・99年天皇賞(秋)
彼は、人気がないときにつっこんでくる
エリモジョージ(古!)やダイタクヘリオスのような存在だと思っています。
しかも、ユタカの調子があまりにもおかしいのも気にかかる...。
今日はまぁまぁよかったものの、先週がやヴぁすぎます。
ということで、今回は消しでいきます。
でも、私もかなりのステイファンなので、勝ったら万歳三唱するでしょう(爆
しかし、PATの残金は減っていくぅ...。
レースは見れなかったのですが、1分33秒3ですかぁ...。
JCダートはクロフネで決まりなのでは...?と思わされます。
NHKマイルを1分33秒0で走って、ダートでコンマ3秒差ですか...。
脱帽です。
確か、前のレコードがナリタハヤブサの1分34秒5だったような気が...。
60.5kgを背負ってだしたあのタイムをぶっこ抜くのですから...。
普通に斤量背負ってても33秒台にはいかないのではなかったのでしょうか。
兎に角強いですね。
さて、天皇賞ですが。
◎テイエムオペラオー
〇メイショウドトウ
☆トーホウドリーム
☆メイショウオウドウ
☆アグネスデジタル
<購入馬券>
「馬連」
2−6 8500
3.7.10BOX 500×3
理由は一つ。
明日は昼頃から府中に雨が降るからです。
オペラオーがドトウに勝つ理由
府中だから。ズブくなってきてるオペラオーには府中がピッタリ。
雨が降らないなら
◎メイショウドトウ
〇ステイゴールド
▲テイエムオペラオー
だったでしょう。
まぁ、明日2強がぶっつぶれる可能性の組み合わせは
オペラオーとドトウが前をあまりにも早く捕まえにいきすぎて、
ゴール前50mでバッタバタになって、
後ろから
トーホウドリームとメイショウオウドウとアグネスデジタルが
一気に突っ込んでくる恐れがあります。
しかし、この可能性は去年より高いと思われます。
あと、ステイに関してですが
菊花賞からこの馬を追いつづけ、数々の高配当馬券を獲得してきましたが
98年天皇賞(春)・98年宝塚記念・99年天皇賞(秋)
彼は、人気がないときにつっこんでくる
エリモジョージ(古!)やダイタクヘリオスのような存在だと思っています。
しかも、ユタカの調子があまりにもおかしいのも気にかかる...。
今日はまぁまぁよかったものの、先週がやヴぁすぎます。
ということで、今回は消しでいきます。
でも、私もかなりのステイファンなので、勝ったら万歳三唱するでしょう(爆
しかし、PATの残金は減っていくぅ...。
う...
2001年10月21日ま、まいねるですぽっとぉ...。
やはりジャンポケは府中ですね。
この後JCに向かう予定らしいですが、是非「買い」の1頭やね。
トニービンの府中適正は以上だよねん。
今日の一言
「太宰」
やはりジャンポケは府中ですね。
この後JCに向かう予定らしいですが、是非「買い」の1頭やね。
トニービンの府中適正は以上だよねん。
今日の一言
「太宰」
コメントをみる |

菊花賞
2001年10月20日はぁ、色々考えているうちに疲れてしまいました。
というわけで、さっそく印を。
◎サンライズペガサス
〇マンハッタンカフェ
1点!?
いやいや、ヒモの印です。
普通に予想したら
◎ジャングルポケット
〇ダンツフレーム
の1点で大丈夫でしょ?
でも、4.8倍ぢゃ買う気はサラサラござぁせん!
となると、望むはヒモ荒れでしょう(笑
しかし、マンハッタンカフェみたいなのって、4着か5着で且つ見せ場ナシ!
というお寒い健闘馬で終わりそう...。
でも、買いますよっ!(笑
そして面白くない上位人気馬
エアエミネム、アグネスゴールド、テンザンセイザ
エア=いくら瞬発力勝負とはいえ、距離がねぇ...。面白くない。
絶対の信頼が置けない。強いのはわかってるけど。
秋・天がベストウェイだと思うのですが...。
アグネス=陣営が皐月賞に出すかどうかさえ迷ってた馬を菊花に出すか?普通。
マイルCSにいけば面白いのに...。馬主が出せってゆったんでしょう。
能力はエア・ジャンポケ同等以上にあるとおもうのだが、ここでは...。
ダイタクリーヴァ+αといったところでしょう。
テンザン=こういう馬は後ろから突っ込んできて、ゴール板過ぎて1、200mたってから1着になるタイプですね(笑
ロサード2号機って感じがプンプンします。
4・5歳戦に期待!
以上、勝っても面白くない上位人気馬でした。
というわけで、遠回りしましたが
<購入馬券>
「馬連」
11−13 5000
7−13 3000
2−13 2000
あ〜、つまんない馬券だぁ。
個人的には
マイネルデスポットとタニノトリビュートからジャンポケへのワイド馬券が美味しいと思います。
前走のレベルが結構高かったので、馬連まではいけませんが、妙味ありです。
9−13と10−13のワイドなんてのはいかがでしょう?
というわけで、さっそく印を。
◎サンライズペガサス
〇マンハッタンカフェ
1点!?
いやいや、ヒモの印です。
普通に予想したら
◎ジャングルポケット
〇ダンツフレーム
の1点で大丈夫でしょ?
でも、4.8倍ぢゃ買う気はサラサラござぁせん!
となると、望むはヒモ荒れでしょう(笑
しかし、マンハッタンカフェみたいなのって、4着か5着で且つ見せ場ナシ!
というお寒い健闘馬で終わりそう...。
でも、買いますよっ!(笑
そして面白くない上位人気馬
エアエミネム、アグネスゴールド、テンザンセイザ
エア=いくら瞬発力勝負とはいえ、距離がねぇ...。面白くない。
絶対の信頼が置けない。強いのはわかってるけど。
秋・天がベストウェイだと思うのですが...。
アグネス=陣営が皐月賞に出すかどうかさえ迷ってた馬を菊花に出すか?普通。
マイルCSにいけば面白いのに...。馬主が出せってゆったんでしょう。
能力はエア・ジャンポケ同等以上にあるとおもうのだが、ここでは...。
ダイタクリーヴァ+αといったところでしょう。
テンザン=こういう馬は後ろから突っ込んできて、ゴール板過ぎて1、200mたってから1着になるタイプですね(笑
ロサード2号機って感じがプンプンします。
4・5歳戦に期待!
以上、勝っても面白くない上位人気馬でした。
というわけで、遠回りしましたが
<購入馬券>
「馬連」
11−13 5000
7−13 3000
2−13 2000
あ〜、つまんない馬券だぁ。
個人的には
マイネルデスポットとタニノトリビュートからジャンポケへのワイド馬券が美味しいと思います。
前走のレベルが結構高かったので、馬連まではいけませんが、妙味ありです。
9−13と10−13のワイドなんてのはいかがでしょう?
ガハハハハ!
2001年10月14日うん、納得の予想でした。
の今日はバイトがあったのでパドックを見ないでいったが、パドックでレディパステルの馬体重見れば(−6kg)は余裕で消せたのに...。
抑えでテイエム−レディ買ってしまいました。
その分テイエム−ローズをしこたま買えたのにぃ〜。
若い牝馬に初輸送、消せるパターンの一つですね。
馬体が増えていたら買えたのにね。
でも、今日の勝ち馬券はノリの手腕に限る!
よくぞ、インをつくことを考えた!
直線入ったら、もう馬券は確定してましたね。
母譲り、いやそれ以上の脚を彼女は持ってます。
彼女にはノリがベストパートナーではないのでしょうか?
テイエムに関してはいうことありません。
「休み明けでも強い馬は強い!」
の今日はバイトがあったのでパドックを見ないでいったが、パドックでレディパステルの馬体重見れば(−6kg)は余裕で消せたのに...。
抑えでテイエム−レディ買ってしまいました。
その分テイエム−ローズをしこたま買えたのにぃ〜。
若い牝馬に初輸送、消せるパターンの一つですね。
馬体が増えていたら買えたのにね。
でも、今日の勝ち馬券はノリの手腕に限る!
よくぞ、インをつくことを考えた!
直線入ったら、もう馬券は確定してましたね。
母譲り、いやそれ以上の脚を彼女は持ってます。
彼女にはノリがベストパートナーではないのでしょうか?
テイエムに関してはいうことありません。
「休み明けでも強い馬は強い!」
コメントをみる |
